スチャダラパーのデビュー35周年イヤーを締めくくる、スチャダラパー×電気グルーヴ×レキシによるスリーマン頂上決戦が開幕!
「YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル ~スチャダラパー35周年シリーズファイナル~」
今年でCDデビューから35周年を迎えるスチャダラパーが、キャリア初となるアリーナでの主催イベント「YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル 〜スチャダラパー35周年シリーズファイナル〜」を開催する。その対戦相手(形式はスリーマンライブ)は、日本を代表するライブアクトであり、スチャダラパーとも関係の深い、電気グルーヴとレキシの二組の登場が決定。あわせて、三組からコメントも到着した。
2025年12月6日(土)、横浜BUNTAIにて主催イベント「YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル 〜スチャダラパー35周年シリーズファイナル〜」を開催するスチャダラパー。「今夜はブギー・バック」や「サマージャム’95」など時代を超えた名曲を数多くリリースし、「スチャダラ大作戦」でのデビューから35周年を経た現在も、ヒップホップやカルチャーシーンを代表する3人。
彼らにとって初のアリーナ主催イベントということで、その開催発表の段階から大きな注目が集まっていたが、その形式はスリーマンライブによる三つ巴の対バンとなった。
一組目は電気グルーヴ。「Shangri-La」や「虹」などを通し、テクノユニットとして国内外から高い評価を集め、ヒップホップのスチャダラパーとともに、日本の音楽シーンにクラブミュージックを根づかせた存在である。スチャダラパーとはデビュー当時から現在まで、30年以上に渡り深い関係性を築いてきたが、今回、満を持してスチャダラパーの主催イベントに登場。お互いのライブにゲストとして登場したことはあるが、対バン形式はかなり珍しく、まさにリスナー待望の夢の共演となる。
もう一組はレキシ。ファンクとポップスを繋ぐ存在として、「きらきら武士 feat.Deyonna(椎名林檎)」や「エレキテルミー feat. あんみつ姫(小泉今日子)」など数々の話題曲をリリース。日本の音楽フェスには欠かせないアクトとして活動の幅を広げている。こちらも数々のフェスでスチャダラパーとは顔を合わせているが、対バン形式での出演は初となる。シーン屈指のエンターテイナーが横浜BUNTAIでどのようなステージを披露するのか、期待が高まる。
「シーンを切り拓き、生き抜く猛者」「ストロングスタイルのライブ巧者」「MCが異常に面白いエンターテイナー」という共通点を持つ3組が、同じステージに顔を揃えるこの日。さらにスチャダラパーは、電気グルーヴやレキシと過去にコラボユニットや楽曲制作を行ってきた経緯もあり、この日はどんなスペシャルな展開が飛び出すのか、見逃せない。
プロレスの聖地・横浜文化体育館をリニューアルした横浜BUNTAIで、今回のキービジュアルのような、どんな“頂上決戦”が繰り広げられるのか……! 音楽ファンにとっても、日本の音楽シーンにとっても“祝祭の日”であり、“世紀の激突”となることは間違いない、その最強決定戦の開幕を刮目して待て!